fc2ブログ

【Marcina】マルキナ性能差解説動画をアップしました

2016.12.31.Sat.14:50


年内に動画上げたいと思っていたので、昨日一気に作ってしまいました

動画内で述べている通り、

1.剣先のクリティカル判定
2.身長差(体格差)
3.特定行動時の滑りやすさ
4.上強の仕様
5.NBのモーション


がマルキナの差分がわかる点になります


剣先のクリティカルは言わずともわかるので省きます

身長差について
横に並んだ時に差がわかると思いますが、マルスの方が大きいこともあり、食らい判定が大きく、ガケつかみがしやすかったりする利点がありますが、際どいラインでルキナより先にバーストしたり、ルキナなら当たらない攻撃が当たってしまう欠点もあります
また、体の大きさからか、前に出る動作をするとルキナより移動の幅が大きくなっています(実戦では気にならない程度ですが)

滑りやすさ
歩行→弱、走行→その場回避のときにルキナの方がよく滑る現象を確認しています
他にも明確な差が出る行動があるかもしれません

上強の仕様
スマちしきでも述べられている通り、上強の仕様は与ダメの面で、マルキナで大きく変わっています
マルスの上強連打は前進するので、動画内でも間合い取るときに使っています

最後にNBのモーション
ファルシオンの構え方が微妙に異なります
攻撃時の剣出す位置も異なりますが、これによって攻撃判定にどの程度差が出ているのかはよくわかりませんでした
(プリン、フィットレ、カービィ、ピカチュウ等のしゃがんで小さいキャラに対してNB振ってみましたが、このキャラならどちらかしか当たらない!みたいなのがあればよかったんですが見つけきれませんでした)

そんな感じで年納めの動画を上げることが出来ました
来年もよろしくお願い致します
スポンサーサイト



ルキナの空下(ハーフムーン)考察

2016.12.14.Wed.00:01
今までルキナの空下は剣を真下に振り下ろした時(11F)で当てるとメテオになる、と考えていました

剣先のみの場合メテオにならないのではないか?という意見をいただいて調べてみました



確かにメテオになってない時の場合は剣先で当たっているように見えます

メテオの時
メテオ

メテオじゃないとき
メテオにならない

攻撃を当ててるのは(隣でシンクロしてるマルスを見るとわかりますが)、どちらもメテオになるタイミングである11Fです

そこでスマッシュボードから攻撃判定可視化の画像を確認してみました

URLここ
https://smashboards.com/threads/lucina-hitbox-visualization.432630/




こいつだけなんか赤い部分多いですね
WS000350.jpg

そして確かに剣先辺りにはその赤い余計な判定は表示されていないという


その前後のフレームを確認しても、だんご三兄弟がいるだけです
WS000349.jpg
WS000352.jpg


メテオになるのがこのフレームだけなので、この突然赤くなってる部分に当たるとメテオになると考えたほうが良いかもしれません


つまり、「11F目に空下を当てるとメテオになる」のではなく、
「11F目にメテオ効果のある判定が1Fだけ出現する」

と考えたほうが良いかもしれません

amiiboのシンクロバグを使ってマルスとルキナの差分検証その2

2016.12.11.Sun.00:00
前の記事の続きです

前の記事




同時に走って場外へ出ると稀に同時(10回に1回ぐらい)、もしくはマルスの方が先にバーストしますが、ルキナの方が先にバーストすることはありませんでした
※試行回数20回程度のガバガバ検証ですが、マルスの方が先にバーストしてしまうのは確かです


走行時のモーションの関係もあると思いますが、基本的にはマルスの方が食らい判定がデカいからマルスの方が先にバーストすると考えていいでしょう

ここまで僅差でほぼ同時にバーストするというのは実戦ではあまり無いかと思いますが、「バーストラインや食らい判定の面では体が小さいルキナが僅差で有利」と考えることが出来ます


上投げバーストの%を検証していた際に、全く同じ状況下でたまにマルスの方が1%早く死ぬということがあり疑問に感じたこともありましたがその辺はこういう微妙な仕様違いが起因と言えるでしょう

amiiboのシンクロバグを使ってマルスとルキナの差分検証 #スマブラAdventCalendar2016

2016.12.07.Wed.00:00
amiiboを使ったシンクロバグ教えてもらったのでメモ

①シンクロ操作するコントローラーで大乱闘or8人乱闘のキャラ選択画面を開く
②1Pを操作し「プレイヤー1」を2回押して「なし」状態にする
③登録済みのamiiboをかざす(1Pのところにamiiboが出現)
④コントローラーの接続を切る(GCコンならアダプタから抜く)
⑤1Pの手が画面から消えたらコントローラーを接続しなおす
⑥シンクロしたい数だけ①〜⑤を繰り返す(2週目はプレイヤー2、3週目はプレイヤー3と読み替える)
⑦ルール画面開いて閉じるとシンクロする



シンクロはコントローラ1つで全く同じ動作ができるため、こんな感じで動きます



横強
cap(20161206-224151).jpeg
cap(20161206-224212).jpeg

横スマ
cap(20161206-214425).jpeg

横スマ(ABスマッシュ)
cap(20161206-221130).jpeg
cap(20161206-220833).jpeg

上スマ
cap(20161206-222410).jpeg

下スマ
cap(20161206-223754).jpeg

上B
cap(20161206-221614).jpeg
NB(ルキナの方が高い)
cap(20161206-202530).jpeg
cap(20161206-222112).jpeg

空下
cap(20161206-222915).jpeg

空上
cap(20161206-223224).jpeg

空前
cap(20161206-223542).jpeg

マルキナの差分については今後動画でわかってる範囲全部まとめようと思ってるので、後日紹介しようと思います

【SSB4】これはZ軸か?ルキナとマルスの差を検証

2016.04.18.Mon.00:38
ツイートを見て今更ながら気になったので調べてみました

しゃがんだベヨに弱が当たらず、「これZ軸では?」って言われてたので、気になったというのがきっかけで調べてみました



結果、これはZ軸は関係しておらず、ただ単に判定が薄いため当たっていないということがわかりました


奥行き(Z軸方向)に攻撃判定や食らい判定が行ってしまうことで、攻撃が当たらなくなるというのは実際にあります
しかし、これが本当にZ軸が関わってくるものなのか、ただ単に判定が出ていないのか見ただけではわかりません

ここでステージを変えてみましょう

ステージの中には、ファイターが平面に表示されるものがあります
具体的に挙げるとフラットゾーン(X)、ダックハント、パックランド、スーパーマリオメーカーの4ステージです

2D表示になるとこんな感じに
ルキナ


で、この2D表示になるステージは、平面になってしまっているが故にZ軸の概念がありません

ヨッシーのアピール中にフォックスのブラスターを打ち込んだのが下記のVineですが、2D表示(パックランド)ではヨッシーがアピールをしているにもかかわらずブラスターが全弾ヒットしています


もし、「これはZ軸が関わってきてるのでは?」と思ったら、検証する際は2D表示されるステージで検証を行うと良いでしょう



ついでに気になったのでこれも調べてみました
「マルスで上強をすると前進する」というものです

同様に調べてみました



確かにマルスが上強で前進していることが確認できました
連続で上強を入力しているとベヨネッタに密着したままとなり、攻撃が当たりませんでした
ルキナの場合は前へ進まないため、一度上強を出すとベヨネッタが少し押し出され、攻撃範囲に入るようです

微妙な差ですが、確かにマルスとルキナは違うキャラと言えそうです

また、上強の上側の範囲についても確認しました
これは作成ステージでもワザが当たるかの判定は上手く確認ができず、目視での確認になりますが、マルスの方が範囲が広く見えます(とても見づらい)



今日はそんなこんなで久々にスマブラVineを撮ったので、忘れないようにメモとして残しておきます


おまけ
Marth